終戦記念日に何を思うか
今日は、戦後76年だそうです。
コロナ禍で迎えた終戦記念日に、何を思うか?
「大事な教訓があるかも?」とふと思って、
検索してみたら、気になった記事があったので
ブログに書くことにしました。
天皇のお言葉
総理大臣の言葉
この記事は考えてみてほしい!
↑これ、時間取ってでも読んでほしい!!↑
記事を読んで思ったこと
◯天皇のお言葉、毎年ちゃんと聞いてないなー。。。
そういう習慣がないまま、今まで生きてきちゃったなぁー。
これもずっと戦争なく平和な日本で生きてこれた証拠かもしれないけど、
申し訳ない気もしました・・・
もっと意識を向けてみようかな〜
◯首相の言葉
本人の心からの言葉なのかな?
(ま、違うよね。本人に聞かないと本当の本心はわからないけども・・・)
官僚が書いたものを読んでるだけだよね、って言いたくなっちゃいました。
(途中飛ばしたってどこだろ?)
第二次世界大戦はたしかに76年前に終わってるっぽくなってるけど、
戦後の処理は本当に終わってるのか?
終戦記念日をきっかけに、コロナ対策で「さすが菅首相!」って思われる
リーダーシップをとってもらえたらって思ったり…、そうはならないよね。。
◯「いまさらやめられない」記事
これがいっっっっっっちばん気になった!!
“「絶対国防圏」”
元々、ここを取られたら負け!と考えてたのに、とられてもやめなかった。
誰もやめると言い出さなかった。責任を誰もとらなかった。
その結果…、200万人の人が亡くなったと。
上の人の決断1つで亡くならなくてもよかったかもしれない人達。
“「最後まで責任と権限が曖昧なまま終戦へ」”
今回の東京オリンピックもまったく同じ感じがする。
当初予算をはるかに超えた費用。今回つくった施設の今後の運用時の赤字補填??
誰が責任をとるの?
なんで責任者も決まっていないのに、お金を動かすことはできるの?
第二次世界大戦は終わっても、
本当に振り返って「同じ失敗はしないように」と、
学んでいかしていない証拠な気がする。
オリンピックをやっても、コロナがあっても
体質が変わらなければ、事なかれ主義の指導のもと、
国民は本当の力を発揮できずに、衰退していく未来しかみえない・・・
【教育、経済、歴史】
どれも、本当に大事なことだと思う。
ぼくは、まずは「教育」の分野からお伝えできることは
お伝えし続けたいと改めて思いました!
【編集後記】
戦後76年なんだって。
自分の歳を考えてみた。
40回以上、終戦記念日を過ごしてた。
そのたびに、何か蓄積したものはあっただろうか?
いや、・・・・、ない気がする。
親からも祖父母からも8.15に戦争の話を聞かされるとか特に無く育った気がする。
「お盆、夏休み、親戚集まってワイワイ」
そんなイメージしか正直ない。
原爆被害になった広島、長崎の人はもっと身近に感じてるのかなぁ〜、と
毎年、思ってた記憶がかすかに蘇る。
これも「教育」そのものって感じがする。
「エルサレムが滅びたのが教育が悪かったからだ」
という言葉を思い出す。
日本の教育、今、どうなっているのだろうか・・・
教育を変えるには、まずはやっぱり家庭から、と
今は思ってるので、コツコツコツコツやっていきます。
※最近、メディアでは知れない情報をお金払って学ぶ仲間ができました!
ちょっと知るだけで、世の中の見え方が変わり、言葉が変わりますね!
うれしい事です。
少しずつでも自ら情報をとって、自ら考える人が増えたらいいなと思ってます。
囲碁的おまけ
囲碁でも「投げ場を求める」って言葉がある。
絶対国防圏をとられたら、勝ち目がないのが間違いないのなら
戦争をやめる方向にいかなかったのは、「投げ場」の意味を参考にするなら、
「戦争のプロ」「政治のプロ」がいなかった・・・と言うべきか。
個人と集団の意思決定を比較するのは難しいけど、
起きてしまったことは戻せない。
ならば、やっぱり歴史に学び、未来に活かす。
これをしない限りは、未来は危うい気がします。
どう思いますか?
Comment
読後の後味が悪い…そんな感覚を久しぶりに覚えた。なんというか、、突き刺さりすぎる。自分に。囲碁をやってたら囲碁から考えてたら結果は変わってたのかなぁ。責任をいかに免れるか?曖昧にするか?そこの習慣がどうやら私たちには深く刻まれているのだろうか。
今日もこうして曖昧なまま、
本当に話し合わなければならない問題を
一つも掲げることもなくテレビは始終
天気と、あれと、甲子園だ。
いいのか日本人、そう思えば思うほど
今の自分のやるべきことへの責任が生まれてくる。
ホントに一貫性のある生き方したい。
今だけ金だけ自分だけ。
そんな生き方だけはしたくない。
8.15、色々と思う。
いろんな角度から物事をみること、そして考えて行動する。
思っているだけでなく次の行動への最初の一歩、動きを作るのに仲間に宣言したり。環境を味方にする、その環境をつくることが大事なんだろうなぁ。
流れにまかせるだけでなく、流れを止めて引き返すことも勇気。
囲碁で学んだ、「無理なものは無理」じゃあどうするか。
いつまでも固執しない、柔軟に対応できるように、でも最終目的を見失わなずにやっていくこと、今思ったことをアウトプットさせてもらいました。ありがとうございます。