保護中: 人間脳を棋譜で解説!
2025/01/16
この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬
一緒に学びたい人募集!
この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬
Comment
今日はありがとうございました!
今日は人間脳さんのことが
わかるだけでなく、
感動できることが!
今までやってきた経験が
やっぱりダメだなぁーって
思ってたことも、なんだー!
やっててよかった!
必要だったんだーと
このタイミングで
知ることができた時、
やってきたことに
悪いことなんてない!
感動の準備だ!
これに出会えただけでも
今日参加してよかった✨
そして人間脳さんの
世界を見せてもらい、
あーなるほどー!!
っと爬虫類の動きもわかり、
人間脳さんの考えもわかり、
これを知って、
より人間脳さんの力を借りる!
チーム、多馬力大事だと
感じました✨
自分の得意分野や能力の
使い方を分かってなくて、
加速だけして動いていたので
目的、現在地、手段
この3セットで、
やっていきたいです!
ありがとうございました!
最後の最後で実戦?!
実践した
言われたからやる!
じゃない汗汗汗
目的から考えて何が
必要か?!
でも、言ってもらったことを頭の中に入れておくのは
出来る!
私はまさにやってみて
止まってのパターンを
現実でやってるタイプ
だから、真反対の人間脳
さんの動きはびっくり!
価値があるものでも、
やみくもに動けば
価値じゃないものになる
という衝撃
ゴミ出して…
自分の価値を活用していくぞ!!
そして、一人ひとりの
価値を活かせる環境を
作っていきたい!!!
今日ので人間脳の手の内を見せてもらっても、落とし込むのは囲碁でどんどんやってからやと思う!
コツコツ続けます!ありがとうございました!!
まさかの人間脳さんがここまで先を読んで一手一手をうっているとは、壮大でした、もう私には想像も出来ない。でも、そこはお互いの特技にもなる。
経済の循環も体験させて頂き、なんだか得した気分だから學びはおもしろい、教育はエンタメ✨
ありがとうございました!
人間脳さんの頭の中
びっくりなのと
打った手全てを活かす。
すべては目的から考える。
やりたいことが悪くなるなら
辛抱してチャンスを待つ。
そして、価値が高い時に打つ。
かっかっこいい〜✨
その為にコツコツと
信じてやり続ける。
時間軸が長いのも
3手先をよむのも
囲碁でサッサと
トレーニングして
自分を知ること
日本を知ること
価値ある今を繋げていくこと。
本当すごいなーと。
トレーニングしながら、
考え方を変化して
次元上昇⤴️していきます✨
じんさん
まっちさん
ありがとうございました!
おはようございます。
昨日の会は、
途中から、うわぁ。。なんてこと、、、
今までどれだけ、浅はかに行動していたことに、懺悔というか、久しぶりにグサグサきた笑。
そのまま感想をいったら、それに対しての返しも、また相手に寄り添ってさらに上をいくお返事というか、お話しで、ありがたすぎました。
本当に善悪ない、
だからこそ、チームで、1人では無理、が身に沁みました。
人間脳さんの力を絶対に借りないと無理、ってのが本当によくわかった!
連絡、相談を今まで以上に密にしていきます。
囲碁の白番をするようになったり、教えたりさせてもらえていること、に感謝。
目的、次元をあげること、
さらにイメージを深くひろげて、やっていきます。
ありがとうございました!
昨日は棋譜検討、
ありがとうございました⚪️⚫️
白石は、何手も先まで考えて
辛抱して、必要な力を蓄えて
その機会を伺い
変化の対応策も考え
最後に勝てるように、
ずっと目的に向かってる!
というのが、
よくよくわかりました!
自分がどれだけ短いスパンでしか
見れてなかったか…
この一手でどうにしようとしていたこと
変化に対応できてないこと
最後の目的を見失いがち
など
考えの深さが全然違う!
と思いました。。。
○×教育の弊害も、なるほど!
と思いました!!
そして、改めて
『囲碁ってすごいなー』
と思いました!
『囲碁くらいサッサと』
と言われる意味もよりわかったような〜
たくさん教えてもらってる事を、
我流ではなくて、ありがたく素直に受け入れて、考えを深め
自分の土台を整えていくトレーニング、頑張ります!!
ありがとうございました
ありがとうございました!
棋譜を見ながらの解説は
わかりやすいですね。
言葉でこんな感じって
伝えてても受け取り方は
それぞれで。
でも、石を置くことで
自分なら…もイメージできる
相手の一手の理由も
知りたくなる。
ほんと、囲碁ぐらいやったら?
が、めちゃくちゃわかる
時間でした。
同じ人間脳でも…
棋力が…とか
思っちゃうけど
目の前のりんごを
取りいく前に上に上がる
これはわーかーるーでした。
それぞれのタイプがあるからこそ
こうやってタイプを
認識して自分も相手も知れる。
本当にありがたい。
実力も上げながら
質問もたくさんして
次元上昇へコツコツ!
じんさん
ありがとうございました!
まっちさん
棋譜をありがとうございました!
すべては目的から考えるなんて
今までやってこなかったし
意識としてこなかったから
すぐ目先の行動をとりがち…
だけど、まずは気付けた!
囲碁でトレーニングしながら、
人間脳とまではいけなくとも、
少しずつその視野も広げたい!
人間脳すごいな〜
かっこいいな〜って憧れるけど、
爬虫類にはその良さもある。
チームで動ける強みも。
自分がそのチームの強みになれれば
全部をカバーできなくたっていい!
昔からなんとなく「チーム」って
好きだったけど、
心が繋がるチームには
今まで出会えなかったかも…
ここでみんなと真剣に學びながらも
笑い合えることが、
最近本当に楽しいです!
こんな風に真剣に楽しみながら
輪を広げたい✨
ありがとうございました
全体の準備をして打つ
その一言で今まで人間脳のお二人に
相談や報告して返ってきた言葉や
私1人では到底浮かばない観点からの助言が
「そういうことだったのか〜!」
と、繋がって納得!でした。
目的から考えて
そのために必要な準備をしてから
やりたいことを実行する。
目先のことに反応して
手当たり次第やってみている私…。
そりゃ、結果も違うわけですね。
そして、得意なことをチームで活かす
というのをイメージできました!
上から人間脳さんが考えて判断して
これだよ〜と言ったものを爬虫類が即実行し、
哺乳類が仲間を引き連れて盛り上がる。
自分の強みを活かして
チームを盛り上げていきたいです!
棋譜検討会ありがとうございました。
人間脳の方の思考を覗かせてもらい
やりたい事をすぐに行動した結果
良くない結果をもたらす場面もある
やりたい事をするのではなく
じっと最善の手を考え
チャンスを待つ事の大切さがわかりました。
対局していている中で
自分のやりたい事をやって
ガサっと取られる場面が何度も何度もあり
棋譜検討で解説していただいたことで
しっかりと認識できて謎がとけました。
囲碁をはじめてから自分の無意識のクセが
認識できるようになり
碁盤の上で出ていることが
日常生活でしている行動だったりと
不思議な体験をさせていただいてますが
無意識が意識化したことで意識的に改善できる
認識のトレーニングになっているので
これからも思考の土台を整え
目的から考えて行動できるようになる為に
囲碁を続けて行きます。
貴重な機会をありがとうございました。
本日2回目の人間脳さんの棋譜検討動画参加させてもらいました!
前回見た時よりも、また感じるところが違って、
爬虫類の私は何度も見たい動画だなっとおもいました!
絶賛ドロドロ期の私にとって、
他の人の視点、思考は本当に大切で
今日のタイミングでまた聴けてよかったです
特に人間脳さんのは
聴くたびー!ひぇー本当私になーい!
ってなるくらい驚く
そして今日の参加者の皆さんの感想も聞きながら
新たに感じることもあって、
この場があって
本当に良かったなぁと感じました!
爬虫類という得意分野を活かしながら、
人間脳さん、哺乳類脳さんの
力を借りて
チーム戦をやっていきたいです!
ありがとうございました!
棋譜検討シェア
ありがとうございました!
人間脳さんが
すべて目的から考えてること
聞いてはいたけどイメージは
わかなくて…
それを具体的に伝えてもらった
な…と。
目的から考える…だけど、
目的が向かってる先が
正しい方向なのか??
これ本当ヤバいことだし、
1人じゃ気づかない
相談する大切さも
改めておもいました
それぞれの得意なところの
話しのとき
お互いの特性活かしながら
チームでやれる!!
すごい!そんなチームの想像
したらワクワクしました✨
目的から考える
今まで打った手を活かす
囲碁でトレーニング頑張ります!
ありがとうございました!
棋譜検討会のシェア会に参加させていただきました!
人間脳さんってどんな事考えてるの?
って思ってましたが、
爬虫類と本当に違う…笑
そこに置きたい!なら
置いてるけど、
人間脳さんは、
目的を2箇所に絞って
すぐには打たない…
もうここから違うなと念いました!
常に、目的から考えてるし
それまで一手ずつ準備して置いてる
見せかけの置き方はしないし
そうなると結果も変わってくる
これは日常でも待て!って言われても
動いて、失敗するのと
一緒だなと思いましたし、
現在地を見失ってからの手段は
ただの価値のない動きになってるなと
念いました!
常に変化し続けるけど、
価値があるように打たないと思考も止まる…
あー!もうめちゃくちゃ納得でした!!
やった感はあるけど
それは自己満
相手ありきのビジネスなら
それは意味がない
爬虫類だけの要素だと
繰り返して無駄な動きになりそうだなと
改めてわかったので、
人間脳さんの力も借りながら
やっていきます!
ありがとうございました!
棋譜検討シェア、ありがとうございました。
目的・現在地・手段を考え抜いて動いている人間脳さんの棋譜解説は、驚きの連続でした。
打ちたい場所を2ヶ所 見つけたのに、黒石が一つ石を置く度に全体から 何通りもの先のシュミレーション!
そして忍耐強く目的達成のための最良の手段を考え抜いて、
結局,打ったのは打ちたい場所を見つけてから12手後!
目的に対する強い念い!が、
大切なんだ、と感じました。
すぐ目先の石の動きに目がいってしまい、視野が狭くなる私ですが、目的から考え 一呼吸おいて打つよう心掛けます!
最後の締めのお話、私にはとても感動的でした❣️
目的を達成するために 人間脳さんが広い視野で最良の方法をまとめ、
スピード感のある爬虫類脳さんが哺乳類脳さんに急ぎ届け、
友好関係を築きやすい哺乳類脳さんが次々と周りに広めていく!!
それぞれの特性を活かし・尊重し・チームで協力して 頑張っていこう‼️とのお話。
私も、相談し・教えてもらいながら自分らしく頑張りたいと念います!
とても貴重なお話をありがとうございました!!
棋譜検討シェア会
ありがとうございました!
人間脳さんの思考とは?
目的から考えるって
頭の中はどんなこと考えてるんだろうー!
これを
棋譜検討しながらはすごくわかりやすかったです!!
なんでもやればいい!
じゃないんだな。
目的から考えると
そのタイミング
変化の中でいつどこに価値があるのか
目に見える動きではなく
頭がずーーーっと動いてるんだー!
人間脳の方が
コソッとやってるように見えるのは
ここぞ!って時
価値ある時に出してるんだなと。
人間脳になれなくても
力を借りたり
まずは目的を意識して
時間軸を伸ばして考えるところから
囲碁でトレーニングしていきます!
それぞれのタイプを活かして
チーム!
でやっていくのが
めちゃくちゃいい!!
ありがとうございました!