保護中: 囲碁でゴミ出し(棋力表)
2023/06/02
この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬
一緒に学びたい人募集!
この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬
Comment
なんか…學習内容がすんごい魅力的!!
指導内容見ると、肩を落としそうになったけど…笑
9路7子局合格!
たくさんの氣付きとゴミが大量に出てきました!
仲間を増やす→安心感→実は不安からきていた!
私のことしか考えてない。私にだけ素直これを少しずつ周りを見ていく視野を広げていく。
まずは、近くのすべての呼吸点だけでも見るように意識する。
点と点を見るんじゃなくて色んな面から線で見る。
じんさんならどう打つか相手ならどう打つかを考えて置く。
高級な趣味にはならない!
こんなにも敎えてもらったことができないのか。さっき學んだはずが次また同じことをしてる。こんなにも・・・わたしって・・・頭を抱えました。
今はわからないけどやる!素直になる!
9路6子局合格!
前回敎わったことを意識して置きました。1手目は良かったが白に置かれた位置で次の手は置く場所が良くなかったなと。
前回は不安からくる繋がって置きたい仲間にしたいが強かったが、今回は離れていても繋がっている。
関係性いざという時は繋がって助けてくれる。1人でやろうとするから変になる。全体を見れるようになると変わってくる。
見えない価値を學びました。
ここが終わるまで次のところはまだしちゃだめだと氣づいた時には終わっている。そんなの嫌だ!私がよく口ぐせだったわからないにもプラスの意味があったんだ!と
喜びと楽しさと奥深さと一手の重みを感じながら、見える価値だけじゃなく見えない価値も學んでいきます!
9路4子局合格しました!
やったー!嬉しすぎて涙がでる。
2022年、11月から囲碁をやっていたのに、部分で習ってた、繋がってなかった、教えてもらっていたのに自分が聞きたいように聞く、やりたいようにやっていた。
それを氣づいた時には本当絶望したけれど、そこから目的を決めてから少しずつ繋がれるように意識してきた
そしたら石の気持ちを考える、石の見方が変わる!
日常生活にもそれは出てて、相手のことを意識して考えるようになる、イライラする時も私の考えと相手はこうだよねと冷静に考えれるようにもなったし、自分になってるぞー!って氣づけるようにもなった。
そしたらイライラすることが格段と減った!
石を置くだけで過去と繋がって、なんで私はこのクセがあるんだ?やっと4子でそれがわかって、だからかぁ!って氣持ちが軽くなった!視野が広がってきて本当に嬉しい!!
たった一個石を置くだけで、次はどうする?こうしよう!って決断する。
まだまだ迷うし、悩むけど、この道具を使って練習して、自分の目的に向かって進む!
本当すごい価値がある!出会えて本当に感謝です!!
9路4子局合格頂きました
感想は…
今はちょっと嬉しい…笑
合格した日は、「勝たせてもらった」と素直じゃなかったり、ちゃんと自分が理解して勝ったとおもえず、負けたほうが理解できてない自分を確認できてなんかちょっと安心するところがあり「やっぱり負けるのが好きみたいです」なんていってみたり…
まだまだ答えがあるもの、それを理解することに縛られ、できないのに合格してしまうことへの不安、違和感みたいなのを感じまくりで、見事に「毒されてる」ことの確認ができた
少ない石で勝つことへの憧れ
できない自分に悔し涙…
そもそも、少ない石で勝つということがどういうことか
石が張ってる
氣も張ってる
自分のはどうか
石も氣もゆるゆるだった
白の氣持ち、白が普通ならしない行動、狙い
いま振り返ると動きにだけ反応して、そういうところはあまり考えれてなかった
勝手に終わりをイメージして、不安になったり(被害妄想)、自分の理解度の確認のために勝手読みをして…
こうやって感想を書いていても、じんさんのことではなく自分のことばかり…
「あのときの白の動きは…」とか「白はどうしてあの時ここに打ったのか?」みたいな言葉が感想で自然とでてくるようになるといいだろうなと念う!!
今後はより一手の価値、重みを意識していかないときっとわけわからんまま打ち続けて対局が終わってしまうことになるだろうな
とりあえずでの一手を辞めて、緊張感をもった一手を
相手に響く一手を
相手がいてくれる
そのありがたさを感じて、打っていこうと念います。
ありがとうございました!