はじめに
サイトをはじめた理由
あなたは人生をどう捉えていますか?
気づけばぼくも昭和・平成・令和と3つの時代を生きてしまいました。
本当にただびっくり。
あっという間に、日本人の平均寿命の半分です。
人生も折り返し地点!
今の延長のまま人生を終える時を想像すると・・・ちょっと恐ろしい。
死ぬ時に
「もっと◯◯をしておけばよかった」
と確実に言いそう。いや、悔しいから口にしないのが最期のプライド?
ま、後悔しそうな気配がぷんぷんしてますよね。
何が原因だろうか?
今、振り返ってみても
与えられた選択肢の中で
真面目に生きてきた気がする。
じゃ、いつの選択を変えていればよかった?
後悔している時に戻ってやりなおしたら、
今は満足しているだろうか?
う〜〜〜〜ん、
いつのどこをどう変えても、
悩みは変われど何かしら後悔してた気がする。
振り返ってみると、そんなこんなを考えながら生きてたようです。
いろんなものに出会ってきました。
良いものにも悪いものにも・・・
結局、すっごく大事だったのは教育!
経済も健康やその他いろいろ大事なものはあるけど、
全てに影響を及ぼす原因が教育!
違う言い方をすれば
考え方・価値観・判断基準・在り方・自分をどう思っているか
などなど。
誰が取り入れても、
整理・判断の基準として使えそうなものを
共有できたらと思っています。
ここまで読んでくださった方
本当にありがとうございます!
編集後記
会社員を34歳の時に辞めました。あの時は本当に怖かった。
でも、心の声に従って勇気を出して辞めてよかったと今でも思います。
じゃ、脱サラ後ずっと良かったと思ってるかというとそうも言えない。
「辞めてなかったらお金は困ってなかったな」という考えがたまにちらつく事はあるよね。
(だって、FBで元同僚・後輩のリア充っぽいこと流れてきちゃうからね〜。裏も想像つくので戻りたいとは思わないけどね)
ぼくは後悔したくなくて脱サラした。
でも、その先の事は何も決めてなかった。
ぼくにあったのは「覚悟だけ!」
でも、「この先頑張るぞ!何があってもやりきるぞ!」という覚悟ではなかったかも。
「辞めた事を後悔しないぞ!今回の決断を受け入れるぞ!」という覚悟だけでした。
今思えば無計画、行き当りばったり・・・無謀です。
しっかり準備してから
脱サラをすることを
絶対にオススメします!
(まずは副業がいいかな)
好きな事をして生きたい人や、今の状況に満足できてない人に
ちょっとでも、何かお役に立てたらうれしいです。
サイトの読み方
メニューを作ります。
パソコンなら左から右へ。スマホなら上から下へ読んでほしいです。
なるべく話が繋がるように作る予定です。
また、読むのがめんどい〜って人向けに、
動画でざっくり内容を話すのもやってみようかなと思ってます。
さらに、嫁が漫画家なので、漫画もどんどん載せようかな。
自称「入門のスペシャリスト」です。
変わらない基準からみて、
オススメのいろんな分野の入り口を、
提供できたらと思ってます。
Comment
じんさんの言葉は
いつも心の真ん中に
真っ直ぐ入ってくるよなー!
ここもどんどん小説読みすすめるように
読んじゃった。
やっぱり文章でも
トークでも惹き込まれる。
私も30前で仕事辞めて、あの時続けてたらお金にも困らないしボーナスももらえてたんだろいな〜と思ったこともありますが
今思えばあの時決断してよかったし自分の心に向き合ってよかったと感じてます。
でも準備は絶対に必要ですね!笑
行き当たりばったりは覚悟としてかっこいいけど
現実的ではないですね。笑
うなづきながら読んでました(^^)
どんな覚悟だったのか?を自分で定義するのは大事かも!と思いました。やっぱり自分の言葉が一番しっくりきますね。
私も、
「あの時こうしておけばよかった」
と後悔したことたくさんありすぎです。
でも、その時の自分は無知でしかなかったような気がします。
何も知らないまま、知ろうともしなかった、流されるまましれーっと生きてきたなぁ〜って思います。
そうですね、教育!
何年か前に
主人と話してる時に日本の教育はおかしい!っていろんな話をしてたなぁって思い出しました。
自分の人生です。楽しく生きていきたいです。
自分も後悔しない生き方をしたいです!!今のままなら確実に後悔しそうです(^_^;)
生き方革命。教育革命が必要ですね!!
出来ることからコツコツやっていきます!!
後悔しない人生を送るために。楽しい毎日を送るために。
じんさんと出会って2ヶ月。日本の教育のまま、今までの自分の価値観のまま生きていては、必ず後悔する。
今までとは違う、自分の目的の実現のために。
コツコツやります!
心の声はこうしたい!と思ってるけど、生活はどうする?とかそのときの判断基準で心の声に蓋してきたなと思いました。
これまでの価値観とか判断基準で選択してきて現在があるけど、
価値観とか判断基準とかが変わると、これからの決断も変わってくるし、決断が変わって行動も変わると…すごそうです。
私もずーっと組織の中で働いていたので、辞めるのは怖かったのですが、辞めて本当によかったなってめちゃくちゃ思います。そして、今から本当の教育を學んで、楽しく生きたいと思います。