日常を見直すならココカラ!

【いるだけでいい】〜無理のない関係の作り方〜

2023/07/21
 
この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬

無理のない関係の作り方ってのが
日本には、元々あったみたいです。
気になる方は続きもどうぞ。

「日本式」を取り入れた方がいい理由

1)日本人と西洋人は重視するものが違う。

西洋は論理を重視し、日本は情を重視する。
西洋は「知7、情3」
日本は「知3、情7」

だから、西洋のものを日本に取り入れても
うまくいかないそうです。
「日本企業の復活には、
日本式経営に戻せばいい」
とある先生が言ってました。

人間関係がめんどくさい理由

その関係ってどうやってスタートしてますか?
仕事で雇ってもらったなら、
仕事をするのが前提ですよね。

「する」を前提にした関係性って
実はしんどいそうです。

「そりゃそうかもしれないけど、
大人の付き合いってそういうもんでしょ?
何、甘い事を言ってるの?」
って声も聞こえてきそうです。

無理のない関係の作り方とは?

小学生の頃の友達づくりを
思い出しましょう!

1)クラスを分けられる。
2)同じ部屋に一緒にいる。
3)なんとな〜く仲良くなる。
4)友達と一緒に遊ぶ。

こんな感じじゃなかったですか?

じつは、この流れが
めっっっっっっっちゃくちゃ
重要だったみたいです!!!

「いるだけでいい」とは?

1)「いる」
まずは、同じ空間に「いる」こと。
本当にこれでいいそうです。

すると…自然と
・気になる人が出てきたり、
・気に入らない人も見つかっちゃったり
・気に食わない人もいるし、
・気に入っちゃった人も見つかったり。

2)「なる」
気になる人ができる。
気にかける人がいる。
近づいてみる。
気が合えば、お友達になる
気が合わなければ、それで終わり。

3)「する」
お友達になったら、何か一緒にしたいですよね?
この段階になってから、「する」をやれば、
無理のない関係性がもうすでにできてます。

してもしなくてもいい関係

楽だと思いませんか?
一緒にいるだけで、なんとな〜く気楽。
一緒に何かして、うまくいってもいいし、
いかなくても一緒にできた事がうれしい。

してもしなくてもいい関係。
うまくいってもいかなくてももっと仲良くなれる関係。

「いる」→「なる」→「する」

これがすっごく大事な流れだそうです。

「いるだけ会」します!

このサイトを教えてくれた友人と
ぜひ一緒に参加してみてください。
zoom番号をシェアするか、
オープンチャットをつくるか、

なんらかの形で定期的に
できたらいいなぁ〜

「いるだけ会」開催予定(案)

・いるだけ「数秘術」
・いるだけ「石置き会」
・いるだけ「日本国憲法」
・いるだけ「子育て論」
・いるだけ「副収入の会」
・いるだけ「嫁姑問題」
・いるだけ「人の不幸は蜜の味」
・いるだけ「読書シェア会」
・いるだけ「抗滅勉強会」

いるだけなので、
他なんでもいいかもです。

(↓追記:2023/7/21↓)
・いるだけ「自習の会」もいいかなー

編集後記

いるだけでいいなら、
僕でもできそうだな〜。
僕が一番願っていた会かも!

思い返すと、小学校の時の家庭科の授業中
「おれは家庭科、どうでもいい」って態度で
参加してたなぁ〜。
通知表に書かれてました。
「どうでもいい、といいながら、
一生懸命、楽しそうに参加してました」
みたいな。

なんか、ちょうどいい感じで
楽しく参加できた唯一の授業が
あの先生の家庭科だったかも。

あっ、ヒッポファミリークラブってのに
昔、参加してたんだけど、
その時も「いるだけ」の価値を
実感したかもです。
(いるだけでいいなら、と
韓国とロシアにホームステイに
行きました。まったく話せないけど
いるだけならできるかなーって)

「いるだけでいいなら、
僕でもできるかも?」
これ、ぼくにとって
かなり重要なワードです。

能力や結果を期待されると、
しんどい。
できなくていいから、いていいよって
言われたら…、もうその人が
女神様に見えます!笑
(追記2023/7/21:囲碁が続いた理由がこれ!)

すると、やる気も出てきて、
楽しくやってたら、
うまくいっちゃうこともあるみたいな。

 

そういえば、だいぶ前に
「都会で昼寝しよう」の記事を
書いてました。
同じような内容だったかも。

ぼくも、この言葉を知らなかったら、
ユダヤ人大富豪が直接教えてくれる
合宿にこわくて参加できてなかったかも。

自分を動かす言葉に
出会っているか、って
大事ですね。

 

一緒に学びたい人募集!

答えのない囲碁を教える僕としては、本質的なアプローチが好きです。
今の時代に本質的に立ち向かうにはどうすればいいのか?
続きは、こちらから。

この記事を書いている人 - WRITER -
現状の突破口を探している人へ、普遍的に使える考え方をなるべくわかりやすく教えさせて頂いています。好きな事で生きる土台づくりをしませんか?【職業】認識トレーナー、囲碁普及指導員、元電気屋さん。【好きな言葉】「誰かにできる事は誰にでもできる!」【尊敬する人】吉田松陰、坂本龍馬

Comment

  1. そら より:

    家庭科の授業の話しには、めちゃ吹き出した!笑
    いる、なる、する。
    一番自然な形の気がするし、すごく楽。
    こんな会ならいつでも参加したい、笑

  2. ゆっきー より:

    私も家庭科の話は、笑ってしまいました!
    先生よく見てくれてたんですね笑笑

    いる、なる、する
    いいな〜
    本当この自然な流れ、会はいて楽って、わかる!
    参加してみたい!ってなる!!

  3. みん より:

    大人になって、「居るだけでいい」なんて言われることほんとに無いと思う…。
    でも実際はその人が居るだけで話の流れが変わるかもしれないし、何か影響を与えているのも事実✨「私なんて意味ない」「私なんてどうせ」がはびこりまくってる今だからこそ居るだけの価値を高めていきたいな

  4. カーリー より:

    この記事を読ませてもらって、ふぁーとゆるむ感覚がありました。
    〇〇しなくちゃ、〇〇できてない。できてないそんな自分はダメな子。みたいな。。まずはいるだけでいいんだ。それからなる、するに自然になっていけば物事が楽しく、無理なく進んでいきそう! いるだけ会、いろんなテーマで、できそうですね。参加したいなー!

  5. とも より:

    「いるだけ」そこに意味とか価値とかそんなものを感じたり、自分の中に求めたり…
    周りの人に対してはいいんだけど、それが自分となると難しい…

    「いるだけ」今は自分自身がその状態だと居心地悪い
    求められたほうが明確に行動できるし、頑張れる

    自分と相手、矛盾…
    多分……相手、周りの人はいいんだとおもいながら、実は良くないとおもってるから自分にはダメだとしちゃうのかな

    わたし自身がこの「いるだけ」の本来の価値に氣づけたらまた変わるのかなとおもいました。

    「いる、なる、する」
    順番どおりが自然なのを感じたり、思い出したい

  6. まり より:

    この記事を読んで、高校の時のクラス分けされた直後のタイミングで、すぐ自分たちでグループ作って修学旅行の計画を立てないといけなかったこと思い出しました。。。その修学旅行が全く楽しくないどころか苦痛で。笑

    「いる」→「なる」の過程をすっ飛ばしてグループ決めて、いきなり「やる」からしんどかったんだなぁ。

    無理矢理一緒に「する」うちにだんだん相性が悪いなと思う人とグループになってることに気づいて、でももうメンバーは変えれないからそこで頑張るしかなくて…笑 これが仕事だったら辞めてたかも…

  7. ゆか より:

    いる→なる→する
    自然な流れで、それが自然にできる相手とはたしか長い関係で居るし、これからもそうだと思いました!

    してもしなくてもいい関係。
    うまくいってもいかなくてももっと仲良くなれる関係。

    まさに今、自然にいる人たちはその関係で、それは自然なことだったんだと!!!

    逆に、昔からの仲だけど、自然と、自然にいることがなくなった相手は、それはそれで自然なんだと腑に落ちました。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ミナココ , 2023 All Rights Reserved.